新人もどき
デコりんが働く職場には、新入社員もどきがいる!
今年は、うちの部署に新入社員は配属されていないのに・・・
何が言いたいかっていうと、昨年入社したT子のことだ!
彼女は入社して1年経ったのに、入社当時と比べてさほど成長がみられないのだ。
- 電話での応対が雑。
- 自分で仕事が見つけられない(指示されたことしか出来ない)。
- 新しいことを積極的にやろうという気持ちが無い。
- 返事や挨拶が出来ない。
- 目上の人にも“上から目線”。
- 何度も同じ間違いをする。
- 失敗しても謝らない。
- 自分の間違いを素直に認めない。
- 注意すると不機嫌になる。
- 人の話を最後まで聞けない。
- 無愛想。対応が冷たい。 ・・・・・など
“気になるポイント”が以前から変わらない。
正直、T子が成長しないのは、デコりんも含めた周囲の人間にも責任があると思う。
でも、
いくら指導しても、本人にそれらを「吸収しよう!という意欲」が無いと・・・
いくら注意しても、本人にそれを「反省して次に活かそう!という気持ち」が無いと・・・
どんなにT子のためを思って、どんなことをしても、空回り
R子さんがイライラするのも分かります…
(↑R子さんはベテラン社員)
今日は、T子の電話の応対があまりにもヒドかったんです。
社外からの電話だったんだけど、相手が話している内容が理解できなかったらしく、次第にT子は不機嫌モードに。
電話の相手に対して、「私は分かりません!」の一点張り・・・。
だったら分かる人に代わってもらえばいいでしょ!って思いません?
デコりんがそのやり取りを聞いてて不快に思ったくらいだから、きっと相手は相当不快に思っただろうに…。
この程度のことを臨機応変に対応できないようなコに、デコりん達はいちいち全部教えていかなきゃいけないんだろうか…。
そんなことを思いつつ、
言わなきゃ気付かないんだよ、この子は・・・
と自分に言い聞かせ、
- 言葉遣いを気を付けなさい!
(友達同士の電話じゃないんだから…) - 電話の応対の仕方を勉強しなさい!
(↑何かで調べるとか、他の人の応対を見て・聞いて学ぶとか…) - 相手の身になって、考えて対応しなさい!
的なことを注意しました!
今までT子を観察してきて、ガミガミ怒って注意するのは逆効果だということが分かっていたので、感情的にならないように気をつけながら…
(↑何故注意する側が気を遣わなきゃいけないのか…)
デコりんは、人に教えたり注意したりするのが下手だから、こういう役割は担いたくないんだけど。
(↑デコりんは、絶対教育係とか向かないタイプだと思う。)
正直言って、こういう子を採用した会社に若干疑問を持っているデコりんです。
« 予定変更! | トップページ | B型自分の説明書 »
« 予定変更! | トップページ | B型自分の説明書 »
コメント