ひな祭りPart2
昨日、実家の母から「きりせんしょ」が送られてきました!
名前の由来はわからないけど、岩手の伝統的なお菓子で、農作業の小昼・おやつとして、または節句の時などに食べられるもの。
今回送られてきた「きりせんしょ」は母の手作り!
地域や各々の家によって、作り方,味,形は違うようです。
ダンナの実家にもお裾分けしたんだけど、
「柔らかくて、クルミが効いてて美味しい!」
と評判でした。
あと、実家に飾ってある雛人形の写真がメールで送られてきました♪
↑昔の雛人形のアップ
お内裏様とお雛様の他、おめでたい人形(縁起物?)が大きいものから小さなものまでズラリと飾られています!(←飾るの大変そう…)
結婚してから一度も見ていなかったので、こういうのを見ると懐かしい感じがしますね。
« ひな祭りPart1 | トップページ | 凛々しい顔 »
« ひな祭りPart1 | トップページ | 凛々しい顔 »
コメント